長崎旅行4日目(2025年5月12日)。
やぁ~っと、長崎の澄み渡る空を見ることができました!!
今まで、曇りか雨・・・
嘘のような晴天です!!
(おかげで顔が日に焼けました😭)
朝食を食べ終わり、送迎バスで長崎駅から市電で「思案橋」へ。
今日泊まるのは『リッチモンドホテル思案橋』。
着いたのは、昼前だったのでもちろんチェックインはまだまだ。
荷物だけ置かせて頂き、観光通りでコーヒーを飲みつつ今日の予定をチェックっ。
今日の予定は、平和公園。
「思案橋」から市電で「平和公園」へ。
「平和公園」を降りて左側へ。
高架下を通り過ぎると大きな道路の向かい左側が「平和祈念像」、右側が「爆心地」。
私たちは最初に「平和祈念像」方向へ。
(平和祈念像のあるところは、長崎平和公園『願いのゾーン』と呼ばれているそうです)
階段エレベーターを昇りきると正面に小さくよく見る像が見えます。
その道をまっすぐ行くと最初に目に付くのが噴水。
『平和の泉』と言うそうです。
原爆投下された直後、体内まで焼けただれた被爆者たちは「水を、水を」とうめき叫びながら亡くなったそうです。
水をもとめて川に頭を突っ込んでそのまま亡くなった方も多いとか・・・
その痛ましい霊に水を捧げて冥福を祈り建設されたそうです。
正面に女の子が書いた手記が残されています。
『平和の泉』から諸国から送られた像や追悼の意味を込められた像などを両脇にまっすぐに続く道を歩くとひときわ大きい『平和記念像』に到着します。
毎年8月9日では、『平和記念像』の前で平和祈念式典が開かれます。
2025年、原爆投下から80年。
今年も平和祈念式典がこちらで開かれました。
『平和記念像』は、1955年(昭和30年)原爆投下から10年後に、長崎出身の彫刻家・北村西望氏によって作られたそうです。
像の高さ約9.7メートル、重さ約30トンの青銅製。
右手は上に『原爆』を指し。
左手は水平に指しているのは『平和』、
目を閉じているのは犠牲者の『冥福』を祈っています。
余談ですが、『平和記念像』の前で外国のご夫婦に写真をとってほしいと頼まれたのですがご夫婦が「うぉ~」っを感動していただけるほど、きれいに撮影できました🎶
なのに…
自分の写真は、白飛び写真ばかり😭
家に帰ってパソコンで見たらビックリ😮
白飛び写真はこちらに置いといて、次に行ったのは浦上天主堂。