二日目(2025年5月10日)のハウステンボスは、晴れたり、曇ったり。
これぐらいの天気がいいかなぁっと思いつつ、この日は、一日、ハウステンボスを堪能することに。
まずは、アンカーズラウンジで朝食のブッフェを楽しんだ後ハウステンボスへGO!!
この時期のハウステンボスは、「バラ」と「ミッフィー」一色・・・二色?。
バラは、もっと満開かなぁっと思っていたのですが、時期的に早かったのか遅かったのか、満開とはいかず。
それでも綺麗なバラ園は、まるでヨーロッパの庭園のような感じ。
調度、バラ祭が開かれており、バラ園の中でワインが飲み放題!!
飲みたかったんだけどなぁ旦那から却下っ。
バラの庭園を過ぎて、塔の展望台と観覧車・・・って高いところばかり?
上から見下ろすハウステンボスの周りは水と緑。
この時間、パレードをやっていたので結局パレード見ておりません(笑)
出発前の車はたくさん撮ったのですがねぇ。
お昼は、旦那のリクエストに答えて佐世保バーガー。
選んだお店は アトラクションタウンにある佐世保バーガー認定店「エバーカフェ」。
佐世保バーガー認定店について、ググったら
『独自性、信頼性、地産地消、手作りなどの基準を満たし、佐世保市によって認定された店舗。』
佐世保市市内の店舗だけが認定されるそうです。
そういえば、ハウステンボスも佐世保市だものね。
じゃ、佐世保バーガーって何?教えてグーグル先生!!
『戦後間もない1950年頃、アメリカ海軍佐世保基地周辺でアメリカンバーガーが販売されたのが始まりです。
その後、佐世保流にアレンジされ、地元の食材を使い、注文を受けてから作る手作りハンバーガーとして、地元の人々や観光客に人気のご当地グルメとなりました。』
とのことです。
アメリカ軍基地発祥のハンバーガーと言えば、我が神奈川にも「横須賀バーガー」っというものもあったよなぁ~。
「エバーカフェ」で注文したのは、もちろん、佐世保ハンバーガーとビール。
後、ポテトとソーセージ。
おいしかったけど・・・量が多過ぎました・・・(汗)
余った物はテイクアウトできるということで、ホテルに持って行くことに。
後でおいしくいただきました。
ちなみに旦那は以前、佐世保バーガーを食べたことがあり、そのハンバーガーはもっと大きかったとか。
今度、リベンジしたいそうです。っと言いながらポテト残したけどね!!
その後は、ハウステンボス内をブラブラと。
ショップを覗いたり、アトラクションに入ったり。
そう言えば、ハウステンボス限定のワイン買い忘れした(残念っ)。
みつばち牧場のソフトおいしかったなぁ。
その後、一旦ホテルに戻り、夕飯を。
以前から予約していた「吉翠亭」へ。
ヨーロッパから日本へです。
ホテル内にありますが、一旦横のエントランスから外に出て入っていきます。
ちょっとした高級会席料理を漂わせるお店。
二人なのでテーブル席だったのですが、広々とした空間で1つ1つの席が屏風で仕切られてちょっとした半個室状態でしたのでゆっくりすることができました♪
器も凝っていて、特におちょこにお酒を注ぐと桜の花になるのは感動!!
旦那は「長崎和牛ステーキ懐石」を堪能。
旦那は魚料理が少々苦手で、大丈夫だよといいつつ魚系は全て私へ。
貝、いか・エビ、ウニ(大好きです)はいけるんですけどねぇ。
そこで、
お造りをコールドローストビーフ。
地魚のポワレを天ぷら。
に差し替えていただきました。
感謝です!
私は、「彩懐石」。
行ったのは、5月。器が兜。
ハウステンボスでは、バラ祭を開催中だからカゴの上にはバラの花。
季節を感じる盛り付け方の上に私の口にあっていておいしくいただきました♪
ちなみに京都の味付けとか。
確かに上品なお味です。
最後はハウステンボスの締めくくり。
ライトアップした中を歩いてショーエリアへ。
花火とエンターテイメントを楽しんできました。
そして、一日の締めくくりは、やっぱり温泉♪
今回は、家族風呂へ。
脱衣所は休憩できるところもありゆったりとはしているのですが、内風呂も露天風呂も小さく一人ずつしか入れません・・・
でも、露天風呂では夜空の星を眺めながら旅の疲れを癒やしつつ、ゆっくりとできました。
ところで、この日は土曜日、そのうえ花火大会もあってなのかすっごぉぉぉぉい混みようっ。
家族風呂を予約して本当によかったぁ。